■厚生労働省認可の団体です。

教 職員共済生活協同組合(教職員共済生協)は、消費生活協同組合法にもとづき、厚生労働省の認可を得て国立大学法人、公立学校、私立学校、文部科学省、文化 庁等に勤務する方を対象に共済事業を営む、職域唯一の共済生協です。1965年4月に生まれ、現在、組合員は全国で約54万人、総資産6,990億円、年 々着実な発展を続けています。

■健全な経営を行っています。

資 産運用は事業の公共性、社会性から生協法や厚生労働省令により「安全かつ効率的な運用」「投機的運用の禁止」「資産運用方法の制限」等の厳しい規則を受け ています。したがって、不動産投資や企業等への融資は行っておりませんので、不良債権のない健全な経営基盤を持っています。さらに、学識経験者からなる資 産運用委員会を設置し堅実で安全かつ効率的な運用体制を確立しています。

■助け合いの仲間にあなたも加わりませんか。

教職員共済生協は、仲間同士の助け合いを目的とした非営利団体です。各人が加入時に出資金100円を出し合い、それらを事業資金として、加入者(組合員) 自身のニーズや福祉の向上を実現するための運営を行っています。剰余が出た場合には、法定準備金・災害特別準備金等を除いた金額を、「利用分量割戻金」と して還元します。加入者一人一人が豊かで文化的な暮らしを送れることを目指して生まれた教職員共済生協に、ぜひご加入ください。

月額900円の掛金で12種類の共済金(死亡、後遺障害、入院・休業、傷害、介護、火災、住宅災害、
災害見舞、個人賠償、教職員賠償、遭難救助、退職)
椛ケ害保険ジャパンの「傷害総合保険」および「業務過誤賠償責任保険」をセットしています。
団体生命共済は死亡・障害を保障。
医療共済は入院・手術等を保障。1泊2日入院から保障します。
必要に応じてガン診断・生活習慣病・女性特定疾病のオプションをセットできます。
死亡・高度障害を一生涯にわたって保障。解約時には解約返戻金が支払われるので、「もしも
」のための備えをまとまった生活資金にすることもできます。
現職中に積み立てて退職後に受け取る制度。退職時にライフプランにあわせて年金のお受取方法を
選択できます。
火災共済は火災や風水害による損害を補償。自然災害共済をプラスすることで地震や盗難による
損害も補償、さらに風水害に対する補償も充実します。
(自然災害共済は火災共済とセットでご契約いただく共済です)
ご本人の過失分も含めて、示談を待たずに損害額を補償する人身傷害補償つきで、対人・対物
賠償が無制限の補償充実コースがおすすめです。
相手自動車との衝突、盗難、台風による水害、あて逃げや単独事故などを補償。
自動車共済にプラスしてご契約いただくと、より安心です。
椛ケ害保険ジャパンの商品です。
交通事故だけでなくほとんどすべてのケガが対象。家族型と個人型から選べます。
家族全員が対象となる個人賠償責任補償がついています。
損害保険会社の「普通傷害保険」「家族傷害保険」をセットしています。
●初めて共済をご利用になる際には出資金100円を払込み(加入時1回のみ)、教職員共済生協の組合員となる必要が
  あります。
●年度の途中で制度内容が改定されることがございますので、お申込みの際は所属支部にお問い合わせください。


戻る

大分県高等学校生活協同組合