自然災害共済にも加入すれば、地震による損害もあんしん
火災共済
●火災や風水害(雪害も含みます)を補償。再取得価額による補償なので、建物が古くなっても補償額が
  変わりません。3分の2以上の焼破損は全焼としてお支払いします。
●建物400口(火災等共済金4,000万円)、家財200口(火災等共済金2,000万円)、最高で合計600口
  (火災等共済金6,000万円)まで契約できます(ただし標準加入額(加入限度)までのご契約となります)。
●火災等または住宅災害等の共済金が支払われる場合、臨時費用共済金として共済金の15%(200万円程度)
を共済金にプラスしてお支払いします。

自然災害共済
●地震や風水害(雪害も含みます)、盗難による損害を補償します。
●火災共済と同じ口数でのセット契約となります(自然災害共済単独ではご契約いただけません)。
●大型タイプと標準タイプがあります。大型タイプは地震の補償が厚く、付属建物等の特別共済金がついています。

火災共済の主な補償内容
火災などに対する補償
火災等共済金
建物+家財で最高6,000万円+臨時費用共済金(共済金の)15%
                             (200万円を限度)
風水害などに対する補償
住宅災害等共済金
建物+家財で最高450万円+臨時費用共済金(共済金の)15%
※上記の最高補償額は、最高加入限度である建物400口・家財200口でのご契約の場合です。

その他の補償
・失火見舞費用共済金
・漏水見舞費用共済金(耐火構造のみ)
・修理費用共済金(耐火構造のみ)
・持ち出し家財共済金(家財契約のみ)
・風呂の空焚見舞金
・住宅災害死亡共済金
・地震・噴火見舞金(お支払いを約束するものではありません)

1口あたりの掛金
年払い
(1口あたりの火災等共済金=10万円)
木造
70円
耐火構造
35円

月払い
(1口あたりの火災等共済金=10万円)
木造
6円
耐火構造
3円


自然災害共済の主な補償内容
地震などに対する補償
地震等共済金
(損害額が100万円を超える場合)
大型タイプ 標準タイプ
建物+家財で最高
1,800万円
建物+家財で最高
1,200万円   
地震などに対する補償
地震等共済金
(契約口数20口以上、損害額が20万円超、100万円以下の場合)
一律 4.5万円 一律 3万円

風水害などに対する補償
風水害等共済金
(損害額が10万円を超える場合)
建物+家財
大型タイプ・標準タイプ   最高3,000万円
※上記の最高補償額は、最高加入限度である建物400口・家財200口でのご契約の場合です。

その他の補償
・盗難共済金{共済の目的に生じた盗取・汚損・き損、1万円以上の通貨(家財契約のみ)、
 預貯金証書(家財契約のみ)、持ち出し家財(家財契約のみ)}
・付属建物等特別共済金(大型タイプのみ、建物契約口数20口以上)
・傷害費用共済金

1口あたりの掛金
(1口あたりの風水害等共済金=大型・標準タイプとも5万円)
(1口あたりの地震等共済金=大型タイプ3万円・標準タイプ2万円)
大型タイプ 年払い 木造 120円 耐火構造 70円
月払い 木造 10.5円 耐火構造  6円

標準タイプ 年払い 木造 90円 耐火構造 50円
月払い 木造  8円 耐火構造 4.5円



戻る

大分県高等学校生活協同組合